'Hello World'
ハウスルール
<PC作成>
基本、振り直しなし。入れ替えなし。
技能上限80.(回避はDEX*5上限)
「クトゥルフ2015特徴表」も使用してよい。
オリジナル技能、職業などは要相談。
<戦闘(ハウスルール適用版)>
①行動の選択
・DEXが同値の場合1d100の出目の高い順
・《攻撃行動》、《技能行動》の両立は1Rでは不可
・《回避行動》は1Rで何度も使用可、ただし使うたび数値は半減
②攻撃に用いる武器の技能判定
・攻撃に先の尖った近接武器もしくは火器を使用する時、クリティカルの場合は「貫通」もしくは「回避不可」。
・「ノックアウト攻撃」
攻撃する前に宣言すると、対象に攻撃する代わりに、意識不明にさせる。
使用できるのは、<こぶし/パンチ><キック><組み付き><頭突き>または其の他鈍器など。
まず、ダメージ値を決定し、耐久値と抵抗ロールを行う。(たとえば、耐久値4とダメージ値5の抵抗ロールなら成功率55%)
成功ならば、対象は意識不明の状態となり、与えたダメージの3分の1(端数切捨て)を受ける。
攻撃に成功し、抵抗ロールに失敗したならば、意識不明にはならず、通常のダメージを受ける。
③受け流し及び<回避>
・近接戦闘の場合、素手か武器で受け流す。成功すればダメージは受けない。
・素手で受け流せるのは素手のみ
・武器で受け流すと武器の耐久値が減る
・<回避>成功はダメージを受けない
④ダメージ決定ロール
・防御側がダメージを受ける場合、ダメージ値とdbを同時に出す。
・装甲がある場合、合計ダメージ値から引く。
⑤負傷のルール
・ノックアウト攻撃、電気ショック、落下など、またはその攻撃や武器が「スタン」とある場合、
クリティカルで、スタン武器は技能成功で1d6R意識を失う。
・耐久値の半分以上を1Rで失った場合、CON*5の「ショック」ロールを行う。
失敗すると意識不明状態になる。
・耐久値が1か2の場合、自動的に「意識不明」となり、3以上に回復するまで行動できない。
・「死亡」
耐久値が0以下になった場合、そのR終了までに耐久値1以上に回復しなければ、
その探索者は「死亡」する。
②-1攻撃技能のルール
・<組み付き>は成功で以下の行動を選択できる。
(ⅰ)STR抵抗ロールに成功すると行動不能に出来る。これは攻撃者が解除を宣言するまで続く。
(ⅱ)自動成功で対象を倒す
(ⅲ)「ノックアウト攻撃」を宣言できる
(ⅳ)2R続けて<組み付き>に成功すると、対象の武器を取り上げる、もしくは手を押さえつけることが出来る。
(ⅴ)また、2R続けての成功で、対象を肉体的に傷つけること(1d6+db)ができる。
それ以降も<組み付き>に成功するたびに攻撃することが出来る。
・<MA>は、技能<武道>としての理解とする。
<MA>に成功し、その上で<こぶし/パンチ><キック><組み付き>に成功するとダメージロールが二倍になる。
②-2銃火器のルール
・銃火器の先攻ルールは適用しない。
・「自動火器(フルオート)」の火器は、単一の対象に対して、連射(複数の弾丸を発射)することもできる。
連射するごとに命中率が5%上昇する。
まず始めにD100ロールを行い、成功した場合、何発の弾が当たったかをロールする(3発の場合1d3)。
貫通は1発目のみに適用する。その場所が収束弾道(廊下、トンネルなど)だった場合、命中率が上がる。
・「二連式、ポンプアクション、セミオート」は、複数の対象に対して連射することも出来る。
発射した弾丸に対してそれぞれd100ロールを行う。
・DEX/3m以下の距離で発砲した場合、ゼロ射程として命中率が2倍となる。
・故障ナンバー以上の場合、ジャミングする。
・リロードは、全て1R掛かるものとする。
・2丁拳銃など闇雲に撃つ場合は未照準が適用される。
攻撃回数が2倍になるが、命中率は1/5となる。
対象はランダムに決定する。貫通あり。